2018/08/25 03:46

こんにちは!

CASUAM(カジュアン)沖です。

本日も引き続きアクセサリー素材言ついて紹介させていただきます。

今回はレジンについてです。

 

◆レジン◆

よくハンドメイド作品で使われるレジン。

レジンは樹脂という意味です。

ただ、アクセサリーで聞くレジンは厳密いうと

樹脂の成分をまねて作った人工の樹脂のことを指しています。

仲間として挙げられるものに、ニスや接着剤があります。

 

天然の樹脂といえば漆。

また、アンバーも樹脂からできていますね。

 

アクセサリーに使われるレジン素材には

大きく分けて2種類あります。

・エキポシレジン

UVレジン

 

◆エキポシレジン◆

2種類の液を混ぜて硬化させるタイプのレジンです。

よく100均や手芸店で見られるモールド型を使って

アクセサリーを制作します。

開運グッズ・お守りとして人気のオルゴナイトは

基本的にエキポシレジンが使われています。

 

UVレジンと比べて立体的なレジン作品に適しています。

 

注意点としては高温に弱いこと。

40℃程度でもゴムのような弾力が出て柔らかくなってしまいます。

場合によっては変形してしまうことも。

ただ、再度柔らかくして成形しなおすことも可能です。

 

UVレジン◆

手軽にレジンアクセサリーが作れると人気の素材です。

UVライトを使えば5分ほどで硬化し、

比較的短時間でレジン作品を作る事が出来ます。

UVライトがなくても太陽の光で硬化させることもできるので

手軽ですね。

 

ただ、光に当たっている部分でないと硬化しないため、

厚みのある作品を作るのには向きません。

 

◆肌荒れするの?◆

ご安心ください。

硬化後のレジンについては

ほぼアレルギー反応や

肌荒れといった症状が出ることはありません。

ただ、個人差はあります。

絶対とは言い切れませんので、

万が一かぶれなどが起こった場合は

使用を控えるようにしましょう。

 

逆に

ハンドメイド作品を作成する方は注意が必要です。

硬化前の薬液は直接肌に触れると

肌荒れなどの症状が出る可能性が高いのです。

そのため、制作時には

ゴム手袋をするなどの配慮をしたほうが良いでしょう。

 

◆レジンが変色した!?◆

レジンは時間とともに変色していきます。

これは酸化によるもの。

そのため、UVカットのスプレーをかけるだけでは

変色を防ぐことはできません。

 

ただ、最近では

本革レザーのように

色の変化を楽しむという人もいるとか。

形あるものは変化がつきもの。

その変化も含めて付き合ってきたいですね。

 

◆レジンアクセサリーのお手入れ方法◆

レジンアクセサリーは樹脂、そのためアンバー(琥珀)と成分を似せて作っています。

性質も似ておりますので、

アンバーと同じような扱いが望ましいです。

 

水晶ほどは固くはありません。

金具に当てて傷がついてしまう可能性が高いです。

 

もし

洗う場合は優しく手で洗います。

洗剤を使うのであれば中性洗剤を。

水気をふく際には柔らかい布で

優しく抑えるようにしましょう。

なるべくこすらないように注意が必要です。

 

また、保管する際には直射日光の当たらない、

なるべく涼しい場所で保管しましょう。

室内でも窓際

炎天下の車内は特に注意が必要です。

40℃近くになると、

ゴム製品のように柔らかく

変形するリスクが高くなります。

 

◆まとめ◆

・レジンはアンバー(琥珀)などの天然樹脂を人工的に再現した合成樹脂。

・エキポシレジンは2種類の薬液を混ぜて硬化させる。

立体的な作品、オルゴナイトなどにも使われる。

UVレジンは光で固めるタイプのレジン。

 比較的薄い作品に使われる。

・レジン製品は熱や酸化により変色、変形する可能性がある。

 保管の際には直射日光が当たらない涼しい場所に保管する。

 

以上です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ご参考になれば幸いです。