2018/08/20 09:31
こんにちは!
CASUAM(カジュアン)沖です。
本日も引き続きアクセサリー素材について紹介させていただきます。
今回はステンレスです。
◆ステンレスとは◆
Steinless Steel(ステンレススチール)の略称。
意味合いは
「錆びにくく、汚れにくい鋼」
シンクなどの水回りに利用されることが多いように、
錆びにくく手入れもしやすいのが特徴です。
鉄に、クロムやニッケルを含んだ合金が一般的。
アクセサリーでも
手入れが簡単
金属アレルギーになりにくい
といったことで人気の素材です。
◆シルバーとの比較◆
ステンレスはシルバーと比べて手入れが簡単なのが特徴。
水にぬれた際には簡単に水気をふき取る程度で大丈夫です。
定期的に磨く必要がないので手軽に楽しめます。
ステンレスの色合いは
キラキラと光沢が強いのが特徴。
シルバーの様ないぶし銀の色合いと比べると、
少し安っぽく見えてしまうかもしれません。
ただ、素材としてはシルバーなどよりも安価で、
凝ったデザインのアクセサリーをお手頃価格で身に着ける事が出来ます。
◆アレルギーとステンレス◆
ステンレスは金属アレルギーにもなりにくい。
とよく聞きますね。
それはアレルギーの原因となる物質(ニッケルなど)が
ステンレスから漏れ出して肌にあたることがほとんどないため。
それでも心配。
という方はニッケルフリーのステンレスやチタン製の
アクセサリーを選んだほうが良いかもしれませんね。
◆ステンレスの注意点◆
ステンレスはシルバーに比べたら硬く、
傷つきにくい素材です。
ただ、硬いがゆえに
指輪などには注意が必要です。
もし、指輪が抜けなくなった際には
指輪の切断が他の素材よりも難しくなります。
朝ステンレス製の指輪をはめようとして、
ちょっときついかな。
と思ったら、要注意です。
無理にはめないようにしましょう。
また、いくら硬いとはいえ、
全く傷がつかないわけではありません。
留意しておきましょう
◆まとめ◆
・ステンレスは鉄にクロムやニッケルを混ぜて作られた合金。
・錆びにくく、変形することが少ないためお手入れが簡単。
・アレルギーになりにくい注目素材。
以上です。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
ご参考になれば幸いです。