2018/07/27 04:05

こんにちは!

CASUAM(カジュアン)店長の沖です。

 

本日も引き続き、

浄化方法について個別でお話しさせていただきます。

 

もし浄化とか簡便!

という方はブラウザバックしてください。

 

 

 

 

 

よろしいでしょうか?

では続きをお話しします。

月光による浄化は月光に充てて浄化する方法です。

一番は満月の夜に行うのが良いとされています。

 

方法は、石が傷つかないような器の上に載せ、

直接月光が当たる場所、もしくは窓際に置きます。

できるだけ、月光が石全体にあたるようにしましょう。

1時間から一晩充てておきます。

 

月光による浄化についての注意事項は

直接的なものはありません。

月光によって石にダメージがあることはありませんので

ご安心ください。

ただ、2点ほど気お付けたい点があります。

 

1.屋外に置いていた場合、急な雨に注意する

  雨にはわずかながら酸性の物質が入っている可能性があります。

  石によっては劣化してしまう危険があります。

 

  2.日が昇ってからもそのまま放置しない

  太陽光に含まれる紫外線は石にとって大敵です。

  石の色合いが退色する、変色してしまうといったことが考えられます。

 

  以前ですが、問い合わせがあるのですが、

  「太陽光で浄化をした場合、月光での浄化はしないほうがいいんですか?」

  といった質問がありました。

  太陽と月のパワーは真逆のなので

相殺しまうというのです。

  確かに、そういった考え方はあります。

  

  ただ、私自身は残念ながらそういったパワーそのものを見る事が出来ません。

  「太陽の浄化と月の浄化を併用しないほうがいい」

  と断言することは難しいのが現状です。

  

ただ、クリスタル・水晶など日光に当てても問題ない石であれば

日光・月光どちらの浄化方法で浄化したとしても、

  石そのものが劣化することはありません。

  ご安心ください。

  

  月光による浄化は、特別なものを用意する必要がなく、

  手軽な浄化方法といえます。

  ただ、時期や時間帯など、気を使ったり、

  部屋の配置上難しい場合もあるかもしれません。

  そのため、

難易度★★です。

  以上です。

  ここまでお読みいただき、

  ありがとうございました。

  もし、参考になりましたら幸いです。