2018/07/04 09:02
こんにちは。
CASUAM(カジュアン)店長の沖です。
引き続きパワーストーンについて紹介させていただきます。
今回はアンバー(琥珀)の紹介です。
◆樹木の生命力を宿した石・アンバー◆
樹液が3000万年以上かけてできた石
アンバー。
樹液は気にとっては血液のようなもの。
その結晶がアンバーです。
私たちは
血液が体内を循環することで
健やかでいる事が出来ます。
もし、そのバランスが崩れてしまったら…
体調を崩して風になる。
もっとひどければ
脳梗塞、心筋梗塞…
それだけ循環が重要なのです。
血の巡り以外にも、
風水でいう運気、
ヨガでいうチャクラなど
目に見えない力・エネルギーについても
循環が密接にかかわっています。
なんとなくやる気が出ない。
体調不良でもないのに体がだるく重い。
がむしゃらに頑張っても空回りしてしまう。
そんな時はもしかしたら
あなたの中のエネルギーの循環が
停滞もしくはバランスが崩れている可能性があります。
アンバーはエネルギーの流れをサポートする働きがあります。
大切な試験の当日、
緊張して本来の力を発揮できない。
朝起きても
体が重く、やる気が出ない。
そういったときには
アンバーを試してみてください。
あなたが積極的に生き生きと生活できるようになります。
朝は目覚めよく起きられるように
大事な一面でも固まらずに
あなたの実力を発揮することができるようになることでしょう。
◆仕事運・金運に効果的!?◆
アンバーを持つことで、
緊張をほぐし、本来の力を発揮できるようになります。
成功体験が増え、
おのずと自信も付けられます。
仕事運アップにも効果的ですね。
風水では「白虎の石」とも言われています。
白虎は金運を象徴しているとか。
そのため、金運アップのお守りとしても使われます。
◆アンバーと熱処理◆
アンバーは加熱により色が変化します。
レッドアンバー
グリーンアンバー
などは加熱処理して作られた色です。
ただ、熱処理しただけのものであれば
鑑定上では「天然こはく」
と記されるようです。
◆練り琥珀ってなに!?◆
粉末状のアンバーを接着剤を混ぜて固めたものです。
すべてが人工の素材ではないので
半人工の石という位置づけ。
そのため、完全天然物がいい。
という方は注意が必要です。
◆アンバーのお手入れ方法◆
アンバーは
水晶などと比べて柔らかく、傷がつきやすい石です。
できれば他のアクセサリー
とは別に保管しましょう。
表面が傷つく可能性があります。
また樹液からできているので、燃えてしまいます。
火気厳禁です。
バーベキューの際には特に注意が必要しましょう。
◆色合いとコーディネート例◆
はちみつ色の色合いが素敵な石です。
古代の人々はその色を太陽の色や虎の色と例え愛好してきました。
そのため、
身に着けると自信に満ち溢れる
元気になれる
金運アップ
などの効果があるといわれています。
その色合いは様々、
赤身の強いもの、
はちみつ色、
中にはグリーンのものも
色味は強すぎず優しめです。
石の色合いから着る服を選ぶ必要はありません。
石の色合いを楽しみたい場合は、
白色の服と合わせるほうが石の色が引き立ちます。
※アンバーの商品一覧は下記URLからご確認いただけます。